通信制課程では自分のペースに合わせて学習し、高等学校の卒業資格を得ることができるシステムになっています。
本校では、健康面等の事情で毎日の通学が困難な人や、働きながら高等学校の卒業資格を取得したいと考えている人が学んでいます。
1 通信制の学びのスタイル
高等学校を卒業するためには、卒業要件となる単位数の修得が必要になります。通信制課程では、以下のように学習を進めて単位を修得し、卒業を目指します。
通信制課程の学びのスタイルの説明はこちら
○修得単位数には、以下のものも含まれます。いずれも出願時に申し出が必要です。
・前籍校の修得単位
・高等学校卒業程度認定試験に合格した科目の単位
○放送視聴
NHKEテレ、ラジオ第2放送等で放送している「高校講座」を視聴して「視聴報告書」を提出し、内容が適切である場合は、義務時数の一部に代替することができます。
(事前申込みが必要。放送視聴を利用できない科目もあります。)
日曜・火曜の面接指導(スクーリング)に加え、希望に応じて登校機会を増やすことができるコースです。
(1) サポートDay 報告課題を「サポーター」に相談しながら取り組むことができます。
サポートDayの説明はこちら
(2) MスクーリングDay 自分のニーズに合わせて学びを深めることができます。
MスクーリングDayの説明はこちら
時間割は毎回変わります。出席するときは遅刻のないようにしてください。
1限 | 8:50 〜 9:40 |
2限 | 9:50 〜 10:40 |
3限 | 10:50 〜 11:40 |
4限 | 11:50 〜 12:40 |
昼食休憩 | 12:40 〜 13:25 |
5限 | 13:30 〜 14:20 |
6限 | 14:30 〜 15:20 |
清掃 | 15:20 〜 15:30 |
(4) 学校生活をおくる上でのきまり
本校は細かなきまりはありませんが、本校生徒としての自覚を持ち、行動や言動を含めて周りの人に迷惑をかけたり不快感を与えたりしないように指導しています。また、制服はありません。
生徒指導における注意事項についてはこちら
本校の主な学校行事は次の通りです。
【前期】4月 入学式・始業式
5月 地域歴史・地理探究(遠足)
6月 地域文化探究(体験学習)
7月 自己理解探究(生活体験発表大会)
【後期】10月 いのちの講座
11月 健康管理講座(体育祭)
3月 卒業式・終業式
また特別活動は、入学時の年次により必要な出席時数が異なります。
1年次・・・30時間以上 2年次・・・20時間以上 3年次・・・10時間以上
〒943-8552
新潟県上越市南城町3丁目3-8
TEL 025-524-0523
FAX 025-526-3743